鈴木 茂夫– Author –
1990年~車載アンテナメーカーである株式会社ヨコオに入社。衛星通信機器の電気設計及びセラミックアンテナ及びフィルターの設計に従事し、その後車載通信機器事業部の電気設計管理職となり主に車載アンテナの開発を遂行。2018年~高周波コネクタ製品のトップシェアメーカーであるローゼンバーガーの日本法人であるローゼンバーガー・オートモーティブ・ジャパン合同会社に転職し、車載通信機器の開発で培った知識を生かし、マネージャーとして各OEM及びTier1へ製品の市場導入サポートを行っています。
-
インサーションロス(Insertion Loss)
インサーションロス(Insertion Loss)とは、入力した信号が伝送路(ケーブルやコネクタ、PCBパターンなど)を通過する際に生じる減衰量を示す指標です。 挿入損失やI/L(Insertion Loss)とも呼ばれます。単位はデシベル(dB)で表され、インサーションロ... -
セカンダリーロック(Secondary Lock)とは?役割と仕組みを解説
セカンダリーロックは、端子が正しく挿入されていることを確認し、確実に端子を固定するための二重ロック機構です。 主に車載コネクタでは、振動・衝撃・温度変化の過酷な環境下でも確実な電気接続を維持することが求められます。 その中で、重要な役割を... -
耐電圧(Withstanding Voltage)とは
耐電圧とは、電気機器や電子部品が絶縁破壊を起こさずに耐えられる最大の電圧を指します。単位はボルト(V)またはキロボルト(kV)で表され、定格電圧よりも高い電圧を加えた際に、機器や部品が安全に動作できるかを評価する指標となります。 ・ 耐電圧が... -
CPA(Connector Position Assurance)とは?役割と仕組みを解説
CPA(Connector Position Assurance)とは、コネクタの嵌合状態を保証する補助ロック機構です。 車載コネクタにおいて、コネクタ同士が確実に接続されていることを確認し、不完全な嵌合による接触不良や端子の抜けを防ぐ役割を持ちます。 CPAは、セカンダ... -
ワイヤーハーネスとは
ワイヤーハーネスとは、電線やケーブルを効率的に束ねて整理し、電気信号や電力を特定の機器や装置に伝送するための部品や配線システムを指します。 電線を保護し、接続性や安全性を高める役割を果たします。主に自動車、家電製品、航空宇宙、産業機械など... -
PCBコネクタ(Printed Circuit Board)とは
PCB(Printed Circuit Board)コネクタとは、プリント基板(PCB)と電線を接続するためのコネクタであり、基板上の電子回路と外部のワイヤーハーネスやデバイスとの接続を行うためのコネクタ です。 基板コネクタやボードコネクタとも呼ばれ、電源供給や信... -
SMBコネクタ(SubMiniature B Connector)とは
SMBコネクタは、SMAコネクタと同様に小型ですが、プッシュオン方式の結合を特徴とする高周波同軸コネクタです。 小型の高周波同軸コネクタとしては他に、SMA、SMPなどがあります。 特性インピーダンス:50Ω 周波数帯域:最大4GHz 用途:通信機器、測定機器... -
中継コネクタ(Wire to Wire Connector)とは
中継コネクタ(Wire to Wire Connector)とは、電線同士を接続するためのコネクタであり、ワイヤーハーネスの途中で信号や電力を中継する役割を担います。 電線同士の接続を容易にするだけでなく、分岐や延長、変換、メンテナンスのしやすさなどの利点があ... -
SMPコネクタ(SubMiniature Push-on Connector)とは
SMPコネクタは、SMAやSMBよりも径・嵌合長ともさらに小型で、プッシュオン方式を採用した高周波同軸コネクタです。またより高周波帯域まで対応できるコネクタです。 特性インピーダンス:50Ω 周波数帯域:最大40GHz 用途:通信機器、測定機器、航空宇宙、5... -
車載イーサネットの完全解説|次世代車載ネットワークを支えるケーブルとコネクタの完全ガイド
近年の自動車業界では、自動運転技術やADAS(先進運転支援システム)の進化に伴い、車両内でのデータ通信量が急激に増加しています。 高解像度カメラ、LiDAR、ミリ波レーダーなどのセンサーなど、大量のデータをリアルタイムで処理するため、高帯域幅・低... -
SMAコネクタ(SubMiniature A Connector)とは
SMAコネクタは、ねじ込み式のロッキングメカニズムを採用した小型の高周波同軸コネクタです。 小型の高周波同軸コネクタとしては他に、SMB、SMPなどがあります。 特性インピーダンス:50Ω 周波数帯域:最大18GHz 用途:高周波通信、無線通信機器、測定機器... -
H-MTD®が注目される理由|車載イーサネット×高速通信を実現する次世代コネクタの全貌
はじめに|なぜH-MTD®が注目されるのか? 近年の自動車業界では、自動運転技術の進化やADAS(先進運転支援システム)の発展に伴い、車両内でのデータ通信量が飛躍的に増加しています。 高解像度カメラやLiDAR、ミリ波レーダーなどのセンサーが発するデータ...
12