SMPコネクタは、SMAやSMBよりも径・嵌合長ともさらに小型で、プッシュオン方式を採用した高周波同軸コネクタです。またより高周波帯域まで対応できるコネクタです。
特性インピーダンス:50Ω
周波数帯域:最大40GHz
用途:通信機器、測定機器、航空宇宙、5G通信、自動運転システム
SMPコネクタ(SubMiniature Push-on Connector)の規格
・IEC 61169-44
高周波同軸コネクタの寸法、特性、試験方法を規定。
・MIL-STD-348A
RFコネクタの機械的寸法、電気的特性、耐環境性能などを規定。
SMPコネクタ(SubMiniature Push-on Connector)の特徴
超小型でありながら高周波帯域に対応可能なため、5G通信や航空宇宙分野など、高密度実装と高性能を求められる環境で活用されています。特に、機器内部の高周波信号の伝送や、狭いスペースでの接続に適しています。
一方SMB同様にプッシュオン方式のため、振動や衝撃の多い環境では注意が必要です。
最近では、SMPをベースにしたHFM(High-Speed FAKRA-Mini)がADASや自動運転システム向けに開発され、次世代の車載通信規格として採用が進んでいます。
Rosenbergerの車載向けコネクタ
Rosenbergerが開発したHFMコネクタ(High-Speed FAKRA-Mini)はこのSMPの構造をベースに開発されており、FAKRAよりも小型でより高帯域に対応できるため、近年のADAS等の運転支援システムや自動運転システムの通信速度に対応した次世代の規格コネクタとして需要が増えております。
