CPA(Connector Position Assurance)とは、コネクタの嵌合状態を保証する補助ロック機構です。
車載コネクタにおいて、コネクタ同士が確実に接続されていることを確認し、不完全な嵌合による接触不良や端子の抜けを防ぐ役割を持ちます。
CPAは、セカンダリーロック(Secondary Lock)とは異なり、端子ではなくコネクタ全体の嵌合を保証するための機構です。
嵌合不良が発生すると導通が不安定になったり不導通となったりして、電装部品の誤作動やシステムの故障につながるため、車載用途では重要な設計要素となっています。
CPAは、USCAR(北米自動車業界標準)をはじめ、各自動車メーカーの独自規格にも定義されており、車載コネクタの標準機能として広く採用されています。
コネクタの嵌合不良による電気系統のトラブルを未然に防ぐため、特に安全性が重視される周辺監視カメラや センシングシステム用のコネクタ用途では、CPAの採用が標準化されています。

CPA(Connector Position Assurance)の役割と機能
コネクタの確実な嵌合を保証
片側のコネクタが十分に押し込まれていない状態(半嵌合)では、CPAがロックされない設計。
これにより、不完全な嵌合を防ぎ、電気接続の信頼性を向上させる。
ポカヨケ機能(作業ミス防止)
作業者がコネクタを適切に嵌合させたかを物理的に確認できる。
コネクタ同士が正しく嵌合していないと、CPAが作動しないため、組立て作業者は容易に嵌合状態を判断できる。
振動や衝撃によるコネクタ外れ防止
走行中の振動や衝撃によってコネクタが外れるのを防ぐ。
CPAのロックを解除しないとコネクタのロックタブを押し込むことができないため、意図しない外部からの接触によるコネクタ嵌合外れを防ぐことができる。
CPA(Connector Position Assurance)の仕組み
コネクタを嵌合
Plug側とJack側のコネクタを嵌合させる。
しかし、この段階ではCPAはまだロックされていない。
CPA(Connector Position Assurance)の作動
コネクタ同士が正しく嵌合していると、CPAをロック位置に移動させることが可能。
正しく嵌合されていない場合はCPAが動作しない設計になっている。
嵌合不良時のブロック機能
コネクタが正しく嵌合されていないと、CPAを押し込むことができない。
これにより、未嵌合または半嵌合のまま作業が完了することを防止し、ポカヨケ機能として機能する。